人気ブログランキング | 話題のタグを見る
書展と「テレフォンカード」
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。
本日は懐かしき「テレフォンカード」のご案内です。
20数年前、中本桃水先生の第1回の個展の時、仮名書作品をパネル仕立てにしたものを来場下さった方々への御礼として作られたテレフォン・カードです。

「笠へぽっとり椿だった」山頭火

中本先生の選ばれた扇面形は大らかさがあっていいと思う。
山頭火の孤独ではあるが孤独に徹しきれない部分が大らかさにつながるとでもいうような扇面の形だ。
二段に下パネルに黒艶消し塗装を施しそのうえから真紅の和紙を扇面形に張り込みました。
今だと黒塗装を白か春色を表す色彩にするかも知れない。
当時は僕自身、表具に黒を多用していたことや、赤との対比で黒を選んだのかも知れない。
時代を感じる。
しゃかいてきにも個人的にもその時代時代の流れがあって
その流れの中から色も選ばれるのだ。
「不易流行」だ。
作品に対する敬虔さは不易なものであって
色彩や形などはその時代の「流行」が表具に現れる

時代と言えば当時はテレフォンカード全盛期だった。
テレフォンカードをご提案申し上げたところ、随分お洒落な御礼となり喜ばれた事を記憶しています。
テレフォンカードは携帯電話の登場によってアレヨアレヨという感じでなくなっていった。
携帯電話を流行らせるためにも公衆電話はなくする必要があったのかも知れない。
テレフォンカードは小さくて、軽くて、薄くて、実用的で、アートで、安くて、可愛いくて、おしゃれなアイテムだった。
使えば使うほど穴が増えていくものなあに❓というクイズも生まれたりした。
今こんなアイテムあるだろうか❓
遅ればせながらテレフォンカードにお礼を言いたい。
「ありがとう‼️ さようなら‼️」

書展と「テレフォンカード」_a0074879_20025154.jpg





掛け軸の表装・額の表装・額・屏風の表装・衝立の表装・巻子・帖・襖など表装・表具一式を扱っております。
身近な修復では色紙の染み抜きは大変好評をいただいております。
そして数百年を経た古書画の修復は古さを残した洗いに心掛け
代々まで伝えていく表具を提供したいと考えています。
またオーダーによる各種表装・表具のデザインは1980年頃から
まだ見ぬクオリアをめざし、取り組んできました。
それらはブログによる「表具日記」で継続的にご紹介してきております。
今年から当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」を発売中でございます。
「かなめ」は「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。
見積もりなどお気軽にお問い合わせください。
お待ちいたしております。

722-0062 尾道市向東町1222-50
☎︎ 0848-44-2249(📠兼用)
表具処 軸源のホームページはこちらからどうぞ⇒jikugen.jp

# by jikugen | 2015-07-22 20:14 | 表具 | Comments(0)
工芸・革細工作品のためにデザインした衝立
こんにちは。
広島県尾道市の表具展・表具処軸源です。
本日のご案内は『工芸・革細工作品のためにデザインした衝立』です。

軸源のホームページが出来ました⇒jikugen.jp


作品は柳垂華子先生の革細工です。
子羊の革だと記憶しています。
(と言うのもこの室内タイプの衝立は30年くらい前に仕立てたものだからです)
この横長の工芸・革細工作品をどのような表具にするのか、おそらく額か衝立のようなものをイメージされていたのだろうと思います。
この作品に対して僕は衝立をお勧めしたのかもしれません。
かといって、明確なイメージを抱いていたわけではなかったと思います。
デザインを絞り込んでいくうちに従来あるような和風の衝立ではなく
かって誰もイメージししたことのないような衝立、室内に置いても、玄関先に置いても、また和洋いずれもの建物にも対応するような
家具のような衝立をイメージしながらデザインを決定していきました。
使用した木材はチーク材です。
30年前といえば、チーク材なども豊富にある時代でした。
工芸・革細工作品のためにデザインした衝立_a0074879_11284334.jpg



掛け軸の表装・額の表装・額・屏風の表装・衝立の表装・巻子・帖・襖など表装・表具一式を扱っております。
身近な修復では色紙の染み抜きは大変好評をいただいております。
そして数百年を経た古書画の修復は古さを残した洗いに心掛け
代々まで伝えていく表具を提供したいと考えています。
またオーダーによる各種表装・表具のデザインは1980年頃から
まだ見ぬクオリアをめざし、取り組んできました。
それらはブログによる「表具日記」で継続的にご紹介してきております。
今年から当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」を発売中でございます。
「かなめ」は「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。
見積もりなどお気軽にお問い合わせください。
お待ちいたしております。

722-0062 尾道市向東町1222-50
☎︎ 0848-44-2249(📠兼用)
表具処 軸源のホームページはこちらからどうぞ⇒jikugen.jp
# by jikugen | 2015-07-20 11:48 | 衝立 | Comments(0)
着物を使った襖
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。

本日は着物を使った襖のご案内です。
この写真は襖の張替えを注文下さった方の六畳間にある半間の押し込み開き襖です。
表具屋である僕に、部屋に何かアクセントをつけたい、というお客様の思いをお聞きしたとき、即座に着物を使って仕立ててみようと思ったのでした。
結果、写真のような襖に仕上がったのです
当時は着物を使った表具に熱く入れ込んでいて、掛け軸、額、衝立、屏風、そして襖とおかげで随分といろんな表具を仕立てさせていただきました。古道具屋さんに行けば必ずと言ってよいほど着物は置いてあります。不思議なほど沢山ある。洋服が定着する前まで日本人は男も女も皆着物だったからです。ファッションの世界が着物をリメイクして装うように、表具屋である僕もさらに着物で表具してみようと思う。

着物を使った襖_a0074879_19073822.jpg
着物を使った襖_a0074879_19073611.jpg



掛け軸の表装・額の表装・額・屏風の表装・衝立の表装・巻子・帖・襖など表装・表具一式。
身近な修復では色紙の染み抜きから数百年を経た古書画の修復まで。
またオーダーによる各種表装・表具のデザインまで幅広く取り組んでおります。
当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。
「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。
722-0062 尾道市向東町1222-50
☎︎ 0848-44-2249(📠兼用)
表具処 軸源のホームページはこちらからどうぞ⇒jikugen.jp
# by jikugen | 2015-07-17 19:13 | | Comments(0)
袴を衝立にする。
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。
本日ののご案内は「袴を衝立にしました」です。

ご依頼者の父君が身につけておられた袴を形あるものとして身近におきたいというコンセプトで
作らせて頂きました。
従来の古典的な衝立は部屋の中にあるとどこか違和感があるかも知れない。
たしかにそうかもしれません。
部屋の中においても違和感無く馴染める衝立。
そうしたコンセプトのもとにデザインさせて頂きました。
袴を解体し、それこそ違和感無く自然なかたちに袴であるように心がけました。
このオリジナル衝立は袴を張り込んだ本体は両端の脚部に簡単にはめ込むことが出来ます。
衝立です、というのではなく自然に部屋にとけこめる。
そんな衝立があってもいいのではないでしょうか。
袴を衝立にする。_a0074879_19575188.jpg
時間をおいて見るとなんだか虫みたいだ。
袴を衝立にする。_a0074879_19455217.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19455461.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19455823.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19460350.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19460087.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19460644.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19461098.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19461602.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19462379.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19464157.jpg
袴を衝立にする。_a0074879_19464590.jpg
こんなふう元の袴の形を記録した後、張り込むかたちを決めていきます。
最も時間を要したのは紐のかたちでした。
今見ると確かに(何が確かなのかわかりませんが)、たしかに昆虫のようでもあります。(^^)




掛け軸の表装・額の表装・額・屏風の表装・衝立の表装・巻子・帖・襖など表装・表具一式を扱っております。
身近な修復では色紙の染み抜きは大変好評をいただいております。
そして数百年を経た古書画の修復は古さを残した洗いに心掛け,
代々まで伝えていく表具を提供したいと考えています。
またオーダーによる各種表装・表具のデザインは1980年頃からまだ見ぬクオリアをめざし取り組んできました。
それらはブログによる「表具日記」で継続的にご紹介してきております。

『扇子deかなめ』
軸源のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」を発売中でございます。
「かなめ」は「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。
見積もりなどお気軽にお問い合わせください。
またカタログもご用意しております。
お待ちいたしております。
722-0062 尾道市向東町1222-50☎︎ 0848-44-2249(📠兼用)
表具処 軸源ホームページ  こちらからどうぞ⇒jikugen.jp
# by jikugen | 2015-07-16 19:13 | 衝立 | Comments(0)
ドイツ・ハノーバー市からのお便り

こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。

本日のご案内は扇子展示具です。

ドイツ・ハノーバー市のHer・Peter・Brauer(ブラウエル氏)から送られてきた写真のご案内です。

ブラウエル氏は今年の2月、ブログの扇子の飾り方でご紹介させて頂きました
そのハノーバー市で軸源の扇子展示具がこのようなアイディアで使われているというのは
とても嬉しいですね。
ブラウエル氏さんありがとうございます。
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_19295318.jpg
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_19293759.jpg
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_19294550.jpg
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_19292718.jpg
この写真はクリスマスの時の飾付けなんだそうです。いやー嬉しい限りです。
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_19284259.jpg
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_19285048.jpg
この写真はブラウエル氏ご本人が当店の扇子展示具/銅板・スタンドタイプの裏にLEDライトを取り付けられたのだそうです。裏からの光で扇子を浮き上がらせるという発想は日本にはないのではないかと思います。
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_14110474.jpg
このような感じで扇子は浮き上がります。おしゃれですね。
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_19595447.jpg
ブラウエル氏の日本情緒。
ドイツ・ハノーバー市からのお便り_a0074879_20000092.jpg
右端の男性がHerr/Peter/Brauer(ブラウエル氏・元エンジニアだそうです)です。左端の日本男性は酒井商店の社長さんでしょうか?左から二番目の男性はハノーバー市長。・中央の女性は日本でいうところの県知事だそうです。ハノーバー市と広島市は姉妹都市にあるそうなので、そのイベントの開会式でしょうか。
この写真はブラウエル氏と親しくお付き合いされている広島市の西田医院・西田先生ご夫妻からいただいたものです。



掛け軸の表装・額の表装・額・屏風の表装・衝立の表装・巻子・帖・襖など表装・表具一式。
身近な修復では色紙の染み抜きから数百年を経た古書画の修復まで。
またオーダーによる各種表装・表具のデザインまで幅広く取り組んでおります。
当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。
「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。
722-0062 尾道市向東町1222-50
☎︎ 0848-44-2249(📠兼用)
表具処 軸源
# by jikugen | 2015-07-13 19:53 | 扇子 | Comments(0)



尾道・表具         表具処 軸源           (店主 津口知幸)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
カテゴリ
全体
表具
修復
掛け軸

屏風
衝立

パネル額
展覧会のご案内
表具日記
境界写真
境界物
尾道工業高校体操部
書道展のご案内
尾道
表具店
無題
扇子
扇子立て
巻子
掛軸・染み抜き
オリジナル扇子
俳句
お知らせ
ツイッター
最新の記事
表具は祝福です
at 2021-08-13 01:06
表具は祝福です
at 2021-08-10 02:52
コロナウィルスにおける休業の..
at 2020-04-23 15:54
つなげてゆくもの
at 2019-11-09 09:21
表具と扇子
at 2017-10-06 08:14
掛軸の黴
at 2017-08-12 10:11
陶板額
at 2017-08-11 09:03
床の間と掛軸
at 2016-12-26 14:32
『鉄樹枝を抽(ぬき)んじ石樹..
at 2016-05-13 08:57
『鉄樹枝を抽(ぬき)んじ石樹..
at 2016-05-13 08:57
最新のコメント
うんこ漏らすはワロタ
by 織田信長 at 11:21
平素は大変お世話になって..
by タウンライフアフィリエイト運営事務局 at 16:30
徳川家康
by 徳川家康 at 18:39
砂川陽香 滝田樗陰
by 喜多見寛子 藤井梨央 at 18:39
> 田久 明様 お久し..
by jikugen at 10:22
ご無沙汰をしております。..
by 田久 明 at 08:01
有難うございます。 仰..
by jikugen at 18:59
リンクが正常になり良かっ..
by sho-doit at 17:13
こんにちは。 リンクの..
by jikugen at 12:10
こんばんは。コメントあり..
by jikugen at 00:36
以前の記事
2021年 08月
2020年 04月
2019年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧