![]() |
▲
by jikugen
| 2012-11-30 07:51
| 無題
|
Comments(0)
おはようございます。
本日のブログタイトルは【無題】です。 ところで今朝の新聞に「平安時代の貴族藤原良相(813~867年)の邸宅跡(京都市中京区)で出土した9世紀後半の土器片約20点に『かつらきへ』(葛城へ)など和歌とみられる平仮名が書かれているのが見つかった」(中国新聞より)。 「平仮名の確立は10世紀と言われていたが、約50年さかのぼることが分かった」と京都産業大学の吉野秋二准教授は語っている。 この9世紀後半は歌人の在原業平らの時代だそうだ。 新聞の土器写真を見ると「なぜ土器にこのような和歌が書かれたのか」とふと思う。 平仮名が誕生したばかりの当時にあって、大発明というか文化の興隆というか新しく始まる日本を肌で感じ、その興奮が土器に書かせたのだろうか。 ![]() ▲
by jikugen
| 2012-11-29 07:44
| 無題
|
Comments(0)
おはようございます。
本日のタイトルは【これ料紙?】です。 先だって尾道・しまなみ交流館市民ギャラリーで開催された 【尾道書作家協会展】においての写真で すが、撮りながら「こういう料紙があってもいいかな?」と感じながら シャッターをきりました。 ![]() いかがでしょうか?(^。^;) ▲
by jikugen
| 2012-11-28 08:33
| 表具日記
|
Comments(0)
おはようございます。
本日のご紹介は仮名書の中本桃水先生の書 【この道しかない 春の雪ふる】(山頭火)のパネル仕立です。 塗装仕上げのパネルに染布(京都の染織家・斉藤洋)で表具しました。 一瞬のつぶやきの中のドラマを演出してみました。 長かった冬が終わりはるの兆しが訪れた頃、雪となった。 こころは一瞬冬の寒さに直面し身構えたが、春は必ず来る 歩いてゆけばいいのだ。 絶えず揺れる弱い自分に降る雪。 しかし「この道しかない」とあらためて決意を確かめる ![]() ▲
by jikugen
| 2012-11-27 07:46
| パネル額
|
Comments(0)
おはようございます。
久しぶりの雨ですが寒くはありません。 11月も終わりかけていよいよ12月、師走に突入。 何だか早い一年だったように思います。 本日はパネル仕立てのご紹介です。 ご結婚される方へのプレゼントにとご注文を頂きました。 ![]() ▲
by jikugen
| 2012-11-26 07:59
| パネル額
|
Comments(0)
おはようございます。
遅くなりましたが【第49回朱月社選抜展】の作品案内をアップいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by jikugen
| 2012-11-25 10:59
| 書道展のご案内
|
Comments(0)
遅くなりましたが書道展のお知らせをいたします。
かな書の鈴木辰男先生が代表をされている 【蒼風会書展】のご案内です。 会場 尾道街かど文化館 会期 2012年11月23日~11月25日まで とても明るい会場です。 会場の照明度合いは作品鑑賞に於いて重要な要素ですね。 仮名の微妙なかすれや柔らかさなどは明るい照明の下で見たいものです。 額装のマットの色合いや風合いもとても綺麗に見え、観ていても気持ちがいいものですね。 【蒼風会書展】も本日と明日の二日間となりました。 蒼風会の名前のごとく爽やかな鈴木辰男先生のもとで研鑽される【蒼風会書展】をどうぞご覧下さい。 ![]() ▲
by jikugen
| 2012-11-24 16:18
| 書道展のご案内
|
Comments(0)
おはようございます。
本日はふたたび【日展 書・尾道在住作家展】併設・尾道書作家協会展のお知らせです。 本日11月24日から 【日展 書・尾道在住作家展】併設・尾道書作家協会展が始まります。 9人の漢字・仮名の広島日展会員の書作家が一同に展示されます。 わずか3日間の展示期間です。 尾道駅前しまなみ交流館1F市民ギャラリーにどうぞお出かけ下さい。 ![]() ▲
by jikugen
| 2012-11-24 08:33
| 書道展のご案内
|
Comments(0)
おはようございます。
本日は【彫金アクセサリー展】のご案内です。 Chikami Ikedaさんの孔雀荘で2回目の【彫金アクセサリー展】です。 会場 尾道・画廊珈琲/孔雀荘 会期 2012年12月16日~12月28日まで 9:00~18:00(最終日16:00まで) 火曜日はお休みです。 ![]() ![]() ▲
by jikugen
| 2012-11-23 08:06
| 展覧会のご案内
|
Comments(0)
おはようございます。
本日は【第24回 書と絵の合作展】のご紹介です。 書の友宗杉径先生と絵の佐藤圭史先生の第24回の合作展です。 会場 喫茶とお食事「バンブー」 尾道市西御所町1-9 会期 2012年12月1日~12月28日 (日曜はお休みです) ![]() ![]() 佐藤先生と友宗先生の合作展案内を頂くと1年の終わりが来たなと感じさせられますね。 今年で24回目ですからずいぶん長いコラボです。 可能な限り続けて頂きたいと思う一人です。 ▲
by jikugen
| 2012-11-22 07:45
| 展覧会のご案内
|
Comments(0)
|
![]() リンク
カテゴリ
全体表具 修復 掛け軸 額 屏風 衝立 襖 パネル額 展覧会のご案内 表具日記 境界写真 境界物 尾道工業高校体操部 書道展のご案内 尾道 表具店 無題 扇子 扇子立て 巻子 掛軸・染み抜き オリジナル扇子 俳句 ツイッター
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2017年 10月2017年 08月 2016年 12月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||