![]() |
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日は「表具処軸源の界隈」という、ごくショーモナイテーマでのご案内です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなところに住んで表具を生業としております。20代のころは訳もなく、川の傍で暮らしたい、と思っていました。川は川でも入り川ですが、念願は叶ったということでせうか。 ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-30 19:18
| 境界写真
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は「オリジナル・屏風特集その3」と題してご案内申し上げます。 制作年代順とかコンセプトなどランダムですがお付き合いくださいませ。 ご説明はおって致したいと思っております。 先ずは写真をご覧くださいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-28 21:47
| 屏風
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は「オリジナル・屏風特集その3」と題してご案内申し上げます。 制作年代順とかコンセプトなどランダムですがお付き合いくださいませ。 ご説明はおって致したいと思っております。 先ずは写真をご覧くださいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-28 21:47
| 屏風
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は「オリジナル・屏風特集その2」と題してご案内申し上げます。 明日は「オリジナル・屏風特集その3」を予定しております。 制作年代順とかコンセプトなどランダムですがお付き合いくださいませ。 ご説明はおって致します。 先ずは写真をご覧くださいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-27 19:53
| 屏風
|
Comments(3)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は「オリジナル・屏風特集その1」と題してご案内申し上げます。 明日は「オリジナル・屏風特集」その2を予定しております。 制作年代順とかコンセプトなどランダムですがお付き合いくださいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-26 21:14
| 屏風
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日は軸源の店舗をご案内させていただきます。 本土側から尾道大橋を渡り突き当りを右折しておよそ100メートル 最初の信号の左手前、三叉路の角、道路沿いに表具処軸源はあります。 わかりづらい説明で申し訳ございません。 ![]() ![]() ![]() 三角形のオブジェと古藍染の色紙掛けの色紙は茂木健一郎さんの手描きです。 色紙掛けの左は軸源オリジナル商品の扇子飾り具です。 素材は銅板で、富山県高岡市のモメンタムファクトリー折井に作製していただきました。 右端は当店オリジナルの額です。 左下の四角形のオブジェは尾道市在住の三上清仁さんの手描きです。 左端の額は東大寺元管長の清水公照師原画をもとに染めた袱紗・「米星」を飾っています。 ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-25 20:21
| 表具店
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は題して7「パンフレット製作中」です。 11年ぶりに「表具処 軸源」のパンフレットを製作しております。 難しいものですね。 3代目が悪戦苦闘いたしております。 もちろん、家族の知恵を総動員です。 このパンフレットの表紙は軸源デザインの屏風です。 木製艶消し塗装 高さ1800㎜ 幅2000~2500㎜ 組み込みによって幅や角度が変えられます。 左右の色を変えています。 ![]() このパンフレットは一枚の紙を三つ折にしたのですが、如何にせん、A4の三つ折だったことに加えて あれもこれも欲張ってもりこんだので 一つ一つの写真が小さく見づらいものになってしまいました。 今回は反省点を踏まえてA3の4ページ仕立てですすめております。 完成時にはブログデビューいたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-23 22:13
| 表具店
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は「額 デザイン」あるいは「フレーム デザイン」です。 アルミ丸棒を加熱加工します。 もちろん僕ではなく、金属工作所のスーパー熟練者の腕です。 アルミ棒は加熱したとき、鉄が赤くなるような目に見える変化がないので、折り曲げ加工が難しいのだそうです。 熱しすぎると折れるし加熱不足だと曲がらないし。 ![]() これは額になります。 ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-22 19:50
| 額
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は軸源オリジナルデザインの「額 デザイン」 ステンレス丸棒を使った円形額です。 ![]() 戸塚刺繍をなさっている方の作品です。 軸源のオリジナル商品のパンフレットから選ばれた額です。 作品台の大きさや形が自由に決めることが出来ます。 円形フレームにおける作品の位置も自由に固定できるスグレモノです。 ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-19 19:25
| 額
|
Comments(0)
こんにちは。
広島県尾道市の表具店/表具処軸源です。 掛け軸表装・額表装・額・屏風・衝立・巻子・帖・襖など表具一式。 修復から各種デザインまで幅広くやっております。 当店のオリジナル商品・扇子飾り具「かなめ」発売中です。 「扇子展示」や「扇子展」で検索いただけます。 本日のご案内は広島県福山市鞆町にある「鞆の津ミュージアム」の企画展「スピリチュアルからこんにちは」です。 「鞆の津ミュージアム」はオープン二年にして全国にその名を轟かすに至った希少なミュージアムです。 「死刑囚の絵画展」や「ヤンキー人類学展」などで一躍注目されるようになりました。 その鞆の津ミュージアムが全力をかけて企画した「スピリチュアルからこんにちは」。 知的障碍を持つかたとの関わりがベースとなって生まれた「鞆の津ミュージアム」ならではの企画展だと思います。 題して「スピリチュアルからこんにちは」。 その後、脳科学者の茂木健一郎さんの講演も聴いてきました。(というより、講演に合わせて行ってきました) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茂木さんの講演が素晴らしかったです。 「スピリチュアル」とは宇宙の根源に深く関わる世界で 苦しい経験をした人ほどスピリチュアルなものに触れやすい。 「スピリチュアル」はいうなれば「人生のど真ん中」なんだと、いうようなお話でした。 百聞は一見に如かずです。 是非、広島県福山市鞆町にある「鞆の津ミュージアム」の企画展「スピリチュアルからこんにちは」へ行かれる事をお勧めいたします。 ■
[PR]
#
by jikugen
| 2015-05-18 13:27
| 展覧会のご案内
|
Comments(0)
|
![]()
リンク
カテゴリ
全体表具 修復 掛け軸 額 屏風 衝立 襖 パネル額 展覧会のご案内 表具日記 境界写真 境界物 尾道工業高校体操部 書道展のご案内 尾道 表具店 無題 扇子 扇子立て 巻子 掛軸・染み抜き オリジナル扇子 俳句 ツイッター
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2017年 10月2017年 08月 2016年 12月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||